本文までスキップする

六甲アンテナ

2024年度 第2回障がい者交流会に参加して来ました。

今回は黒部クリーンアンドグリーンサービス株式会社と第2回目の交流会が開催されました。綺麗な自然環境で天気も好晴で立山連峰がよく見えました。

今回参加した3名も最初は緊張していましたが黒部C&Gサービスの方々が温かく迎え入れてもらえたので緊張も解れ、果樹園での収穫も楽しく、とても良い交流会になりました。

1日目 YKK丸屋根展示館へ

 

まず富山に到着し、最初向かったのがYKK丸屋根展示館でした。

YKK六甲株式会社は2016年に旅行で訪れたことがありますが、前回と今回でYKKへの理解も深まっていたのもありこの写真や資料見たことある!と知っていると更に展示している物のが面白く、楽しめました。

中にはファスナーや窓の作られ方、創業者吉田忠雄の経営理念など様々にYKKの歴史的資料が展示していました。

インドネシアやアメリカなどの色んな国の窓やテントや宇宙服のファスナーなども展示しています。

タッチパネルでボタンを押して大画面でファスナーの開け閉めの仕組みがわかり遊べるゲームコーナーなども楽しいです。

YKK丸屋根展示館は16時半に締まるので、少しの間でしたが見学できて良かったです。

2日目 黒部C&Gセンターにて交流

二日目は黒部C&Gさんと果樹園で柿の収穫体験や多肉植物植栽体験をしました。

最初にYKK六甲の3名は高所作業者に乗る体験をしました。マンション5階くらいの高さまで上がっていき景色は遠くの海まで見え、黒部の絶景が楽しめました!

果樹園で柿の収穫体験ではとても綺麗に大きい柿が実っていて、沢山の柿を収穫しました。

柿の収穫以外にもミカンも試食させてもらい、甘酸っぱくとても美味しかったです。

休憩の時には抹茶のパンとクリームパンを作っていもらい、クリームパンはカリッと歯ごたえのある生地があり、抹茶のパンは小豆との相性が抜群でどちらも凄く美味しかったです。

その後チューリップの球根を鉢に入れる肉植物植栽体験です。

(フォステリーキング・ワールドピース・プリンスクラウス)の球根を仕分けして作業しました。

参加者真剣に取り組み協力しながらの作業で交流のチームワークが深まったように感じます。

その後お昼はC&G特製トン汁に黒部名産かまぼこ・黒部名産ます寿司、を食べながらの昼食会です。

せせらぎハウスさんや中野工業さんやC&Gさんたちと歓談しました。この交流会で友好関係が深まりました。

その後沢山の柿などのお土産をもらい、YKKの社員多く所属しているKUROBEアクアフェアリーズ富山さんのバレーボールの試合の前半を観戦しました。

YKK六甲も応援ユニフォームを着用し、応援しました。見れたのは前半部分だけでしたが互角の接戦試合で息を吞む熱戦でした。

感想

黒部でたくさん美味しいものを食べ、自然豊かな環境で収穫作業ができて楽しかったです。

高所作業者体験は思っていたより高く上がったので少し怖かったですが海までみえる絶景の景色がみれて感動しました。

今回参加した3名も初めのうちは緊張していましたが、どんどん打ち解け、C&Gの方々と協力し作業をしていました。

今回色々準備をしていただき、また温かく迎えてくれた黒部C&Gの皆様ありがとうございました。

 筆者:梅原 正太